虫さん、こんにちは

当サイト「虫さん、こんにちは」では、知られざる虫の世界をご紹介しています。私たちの身近なところにいる様々な虫たちは、実はすごい能力の持ち主なのです。

年別: 2023年

たくさんのカブトムシの幼虫

【初心者向け】カブトムシの幼虫飼育の基本的な方法とマット交換の頻度・注意点を分かりやすく解説

夏の風物詩、カブトムシ!今も昔も昆虫界の王様として子供から大人にまで大人気です。しかしカブトムシの成虫飼育の方法は知っているけど、幼虫の飼育方法は知らない方が多いです。そこで今回はカブトムシの幼虫飼育方法や飼育に必要なモノ、飼育上の注意点などを網羅的にまとめましたので、カブトムシの幼虫を飼育してみたい方は参考にしてください。
木の上にとまっているトンボの画像

日本に生息する代表的なトンボの種類と生態 代表的な種類と珍しい種類を紹介!

トンボは、昆虫の中でも特に多様な種類が存在するグループの一つです。日本では、約200種のトンボが確認されており、その中には世界的にも珍しいものや絶滅危惧種も含まれています。トンボの生態は、季節や地域によって異なりますが、一般的には春から秋にかけて活動し、冬は休眠します。この記事では、日本に生息する代表的なトンボの種類と生態について紹介します。
日本最大の甲虫、ヤンバルテナガコガネの画像

謎多き日本最大の甲虫ヤンバルテナガコガネ その生態や生息地について詳しく解説!

日本最大の甲虫はどんな虫かご存じですか?多くの方は日本最大の甲虫はカブトムシであると勘違いしているかもしれませんが、実は日本最大の甲虫は沖縄に生息しているヤンバルテナガコガネという甲虫です。この記事ではヤンバルテナガコガネの生態や生息地などについて詳しく解説しています。
ダンゴムシの毒性

ダンゴムシって毒があるの?見た目がグロテスクで不快害虫といわれるダンゴムシの毒性と人間に対する有害性について

私たちの身近なところでもよく見かけるダンゴムシ、子供のころ捕まえて遊んだ経験がある方も多いのではないでしょうか?そんなダンゴムシについて「もしかして毒があるの?」と不安に思っている方も一定数、いらっしゃるようです。この記事では、そんなダンゴムシの毒性と人への有害性についてまとめていますので興味のある方は読んでみてくださいね。
草の上で発光するホタルの画像

ホタルのお尻はどうして光るの?ホタルが光る理由とメカニズムについて詳しく解説!

夏になると、水辺で神秘的な光を放ち夏を感じさせてくれる夏の風物詩、ホタルですが、ホタルのお尻はどうして光るのでしょうか?ホタルは何か理由があって光を放っているのでしょうか?そんな疑問に答えるために、この記事ではホタルが光る理由とメカニズムについて詳しく解説させていただきます。
大きなオスのノコギリクワガタ

日本本土と離島に生息するノコギリクワガタの種類15種の特徴や生息地を詳しく解説

水牛のような大きくうねった大顎がとてもかっこいいノコギリクワガタですが、日本各地の離島には独自の進化を遂げたノコギリクワガタの仲間が生息していることをご存じでしょうか?この記事では日本に生息するノコギリクワガタの仲間を全15種、その特徴や生息地を詳しく解説しています。